転職活動って、めんどくさくない⁈
仕事辞めたい
もう行きたくない
でも…
転職するのって
めんどくさい
「辞めます」
って言いにくい
転職して
もっと悪くなったら
どうしよう
いやだなぁ
っていうか
そもそも面接受けれるのかな
ダメだったら
たぶん落ち込むと思う
履歴書だけじゃなくて
職務経歴書⁈も出すの?
何ソレ
もう、わかんないや
仕事探すの面倒だし
でも生きていかないといけないし
でも動きたくないし
でもご飯食べていかないといけないし
じぶんに何ができるのだろう
年齢も気になるなぁ
って思うことが
私にはあります







じぶんで起業したのに
今日、履歴書を作成してみました
数年ぶりです
なんてめんどうなんでしょう
そう
私はめんどくさがり屋
食後の食器洗いは
気合を入れないと
できません
なんなら
朝起きるのも
めんどくさい
顔を洗うのも化粧をするのも
洋服を買いに行くことも
できればしたくない
ギリギリのところで
かろうじて
なんとか社会性の薄皮を
うっすらと
まとっております
まいにち
生きるのが大変







転職や進路
人生の分岐点で
何かを決めないといけない時
「キャリア」という視点から見ると
まず第一にした方がよいことが
「自己理解」と言われています
じぶん自身のことを
ちゃんと自分でわかっておく
ということです
私はこの「自己理解」について
冷蔵庫や部屋、カバンに例えて
お伝えすることがあります
わりと最近
ご相談者の方と一緒に
これまでのあれこれを振り返る
というワークを行っていた時に
ご相談者の方が
ふと
おっしゃった問いを
ここしばらく私は考えていました
「こういうことやって
なんか意味あるんですかね⁈」
たしかに。
何か意味、あるのかなぁ…
ー・-・-・-・-・-・-
いま起きていることや
じぶんが置かれた状況
周りにいる人たち
環境
それは
過去の自分自身が
選択してきた結果
今日何を食べるか
今何を食べるかで
たぶん長い先には
体形や体質、お肌の状態にも
影響が出てくる
でも今日一日
いま一瞬で考えたら
それはわからない
気づきにくい
ささやかな小さな選択から
大きな決断まで
24時間365日
意識・無意識下での
選択の連続です
その結果が
いまここじぶん
の状態に影響している
ということは
過去を悔やんだり
誰かのせいにしたり
することより
じぶん自身の中にある
じぶんを再点検してみたり
たな卸ししてみたりすることが
だいじ
(これを「キャリアのたな卸し」といいます)
それによって
今後どんな選択や行動をすることが
望む自分の在り方に近づけるか
少しわかるように
なるかもしれません
きっとそれが
振り返りをしてみる
ということの意味ではないかと
思います
冷蔵庫の中身を
確認しないで買い物に行くと
同じものが
冷蔵庫の中で発見されるという
デジャヴ
いらないモノを大切に
ただただ持っていて
劣化
なんとなく目に入るたびに
「嫌だなぁ」
という気持ちになるモノ
持っていてもよいし
手放してもよい
何か行動をしたいと思った時
それを思うだけなのか
それとも行動するのか
いまなのか
明日なのか
一年後なのか
それとも
いつか なのか
あなた自身が
少しでも気が楽に
不快を手放していけることが
大事だと思います
「明日やろうは
バカヤロウですよ
〇〇さん(←わたし)」
と
一度も働いたことがない青年に
教えてもらったことがあります
その青年は
その後自分自身で仕事を決め
働き
立派に自立しました
もし
転職や進路の決定で
困っている方がいらっしゃったら
そんなバカヤロウで
めんどくさがり屋の私と
「めんどくさい めんどくさい」
と言いながら
一緒に「めんどくさい」
ことをしていきませんか
ひょっとしたら
そのあとが
めんどくさくなくなるかも
言葉より行動
気持ちが整わない時には
何か一つ動いてみる
のもいいかもしれない
先送りばかりして
慌てていつも泣いている
めんどくさがり屋のわたしから
あなたへ





もう行きたくない
でも…
転職するのって
めんどくさい
「辞めます」
って言いにくい
転職して
もっと悪くなったら
どうしよう
いやだなぁ
っていうか
そもそも面接受けれるのかな
ダメだったら
たぶん落ち込むと思う
履歴書だけじゃなくて
職務経歴書⁈も出すの?
何ソレ
もう、わかんないや
仕事探すの面倒だし
でも生きていかないといけないし
でも動きたくないし
でもご飯食べていかないといけないし
じぶんに何ができるのだろう
年齢も気になるなぁ
って思うことが
私にはあります
じぶんで起業したのに
今日、履歴書を作成してみました
数年ぶりです
なんてめんどうなんでしょう
そう
私はめんどくさがり屋
食後の食器洗いは
気合を入れないと
できません
なんなら
朝起きるのも
めんどくさい
顔を洗うのも化粧をするのも
洋服を買いに行くことも
できればしたくない
ギリギリのところで
かろうじて
なんとか社会性の薄皮を
うっすらと
まとっております
まいにち
生きるのが大変
転職や進路
人生の分岐点で
何かを決めないといけない時
「キャリア」という視点から見ると
まず第一にした方がよいことが
「自己理解」と言われています
じぶん自身のことを
ちゃんと自分でわかっておく
ということです
私はこの「自己理解」について
冷蔵庫や部屋、カバンに例えて
お伝えすることがあります
わりと最近
ご相談者の方と一緒に
これまでのあれこれを振り返る
というワークを行っていた時に
ご相談者の方が
ふと
おっしゃった問いを
ここしばらく私は考えていました
「こういうことやって
なんか意味あるんですかね⁈」
たしかに。
何か意味、あるのかなぁ…
ー・-・-・-・-・-・-
いま起きていることや
じぶんが置かれた状況
周りにいる人たち
環境
それは
過去の自分自身が
選択してきた結果
今日何を食べるか
今何を食べるかで
たぶん長い先には
体形や体質、お肌の状態にも
影響が出てくる
でも今日一日
いま一瞬で考えたら
それはわからない
気づきにくい
ささやかな小さな選択から
大きな決断まで
24時間365日
意識・無意識下での
選択の連続です
その結果が
いまここじぶん
の状態に影響している
ということは
過去を悔やんだり
誰かのせいにしたり
することより
じぶん自身の中にある
じぶんを再点検してみたり
たな卸ししてみたりすることが
だいじ
(これを「キャリアのたな卸し」といいます)
それによって
今後どんな選択や行動をすることが
望む自分の在り方に近づけるか
少しわかるように
なるかもしれません
きっとそれが
振り返りをしてみる
ということの意味ではないかと
思います
冷蔵庫の中身を
確認しないで買い物に行くと
同じものが
冷蔵庫の中で発見されるという
デジャヴ
いらないモノを大切に
ただただ持っていて
劣化
なんとなく目に入るたびに
「嫌だなぁ」
という気持ちになるモノ
持っていてもよいし
手放してもよい
何か行動をしたいと思った時
それを思うだけなのか
それとも行動するのか
いまなのか
明日なのか
一年後なのか
それとも
いつか なのか
あなた自身が
少しでも気が楽に
不快を手放していけることが
大事だと思います
「明日やろうは
バカヤロウですよ
〇〇さん(←わたし)」
と
一度も働いたことがない青年に
教えてもらったことがあります
その青年は
その後自分自身で仕事を決め
働き
立派に自立しました
もし
転職や進路の決定で
困っている方がいらっしゃったら
そんなバカヤロウで
めんどくさがり屋の私と
「めんどくさい めんどくさい」
と言いながら
一緒に「めんどくさい」
ことをしていきませんか
ひょっとしたら
そのあとが
めんどくさくなくなるかも
言葉より行動
気持ちが整わない時には
何か一つ動いてみる
のもいいかもしれない
先送りばかりして
慌てていつも泣いている
めんどくさがり屋のわたしから
あなたへ




